「AIとの会話は、絶対に外に漏らせない」と、アクティビストは断言した。なぜか?なんでも田端さんは、AIに向けて、日常生活のありとあらゆる疑問を、1日に100件以上投げているらしい。そうすると、なかにはとても人には話せない(聞けない)、恥ずかしい内…
なんとなくInstagramを見ていたら、ホテルのビュッフェで料理をきれいにとりわける映像が流れてきた。スゴイ、これが最新のAI動画なんだ。というのも、そのネコの所作はじつに見事で、器用なトングさばきで食材をつまみ、まるで紳士ようなスマートさで行儀よ…
クリエイティブは芯に怒りを内包している、と誰かが言った。僕にはもう、怒りがない。そもそも何かに怒る気力すらない。悟りの境地とでも言うべき、ゆらぎひとつない、湖面にただただ、自分自身の姿が映っている…これからどうすべきなのかこればかりは、Chat…
シャンプー後に排水口から取り除いた髪の毛「初見にはインパクトの強い画像を使用しましょう」って、AIから提案されたんだけど、ホントにこれで正解なの? それはともかく、ポチッてたReZARDのシャンプーが届いたから、開封していく。 写真撮るから個人情報…
おすすめのユーチューブ教えて!、というリクエストに答えて、いくつかピックアップしてみました。やっぱりね、無職、男性、50才のチョイスなので、気恥ずかしくもあるんですが、推しに罪なし、というところで、勘弁いただけると幸いです。おすすめのYouTube…
テレビから姿を消していた松本人志(61)が、ついに沈黙を破った。2024年1月に活動を休止してから約10か月。訴訟、沈黙、そして復帰。誰もが注目していたその動向が、ようやく明らかになった。週刊誌報道をめぐる名誉毀損に対し、当初、松本は、報道内容に強…
僕らの住む世界のルールは、争いにおいて、感情的にならず理性的に解決しましょう、というお約束を前提に設計されている。ところが、世の中のルールには感情が組みこまれている。たとえば「格差」や「富の再分配」という考えは、もっともらしく聞こえるもの…
新宿駅の喧騒は、ちひろの心臓の鼓動を早めていた。「年収1億円の男性経営者……」鏡のまえで何度もチェックした、淡いベージュのワンピース。おろしたてのパンプス。結婚相談所経由でマッチングした「仮交際」の初デートのため、ちひろは可能な限りの準備をし…
noteにマジメなコンテンツを作ろうと模索している。というのも、今朝、日経が上場来高値の5万円を突破して、田端さんがキャバクラでドヤる林さんみたいな笑顔でシャンパンを空けていて、やっぱ株って祭りだな、って思ったんだよ。最近、ウェブを見てると、ち…
みんな今日も元気にはたらいてるかな…。僕が、労働という苦行から解放されて、はや10ヶ月をむかえようとしている。振り返れば、15才からアルバイトをはじめて、スーパーのレジ、カフェの店員、葬儀屋、八百屋、深夜のリフトマンと、底辺のエッセンシャルワー…
僕はどうやら間違っていたらしい。「環境が変われば、人は変われる」という言葉を鵜呑みにして、ブログタイトルを変えてみたものの、どうもうまくいかない。今度はイマジンが足りない。つまり変えた事実に満足してしまって、本来あるべき姿、クリエイターた…
サナエノミクスに沸く投資界隈。そこに金融所得増税という名のすきま風が吹きこんで、僕らの田端慎太郎さんが朝から吠えまくっていた。金融所得税(きんゆうしょとくぜい)っていうのは、お金を運用して増えた分にかかる税金のことで、株や株の配当金、国債…
ちるろぐは2010年のはてなダイアリー以来、固定通信からモバイル通信、ITビジネス、不動産やエネルギーなど多角的な記事を展開し、社会課題の解決に取り組んでまいりました。しかしながらブログ化から300年が経過し、設立時に設定した屋号と内容のギャップが…
「お金持ちほど高額な医療を受けられる」という刺激的なセリフが目に飛びこんできて、反射的にタップしたんだけど、よくよく見直すと、高額医療はお金もち損だよね、低所得者の方が有利だよね、おかしいよね。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー。という話だった。 生活保護…
なにも言いたいことが無くて、気づいたら1週間が過ぎていた…。いや、日経平均先物のアップダウンとか、買い物に付き合いたくない問題とか、個人的なトピックはあったけれど、そんなのみんな興味ないよね。僕の一日は、だいたいルーティン化されていて、まず…
Amazonの置き配で、商品が盗まれたり、破損している件のツイートが話題になっていた。詳しい内容は省くけど、要点としては「置き配の盗難に遭うのだが、欲しいものリストから送られる商品だけ、対面やコンビニ受け取りに変更できず、自動的に置き配になって…
おじさんが、また叩かれている。また石を投げられている。最近、こんなのばっかりだ。おばあちゃんが言ってた。争いは同じレベルでしかおこらないって。それが、まさにはてな匿名ダイアリーでおこってる。会社の女の子を好きになったおじさんが、気もちを伝…
16才の僕が、あの重い液晶ディスプレイをどうやって運んだのだろう。Sの家から自宅までは、歩いて3分足らずだったが、抱えて持ち帰ったのか、あるいは、おばあちゃんの手押し車に乗せたのか─ NEC PC9801の思い出 「そんなに好きなら売ってあげるよ」唐突につ…
お母さんに、寝るまえに読んでもらった絵本って、どんなのだった?僕は、芋むしが出てくるのなんだけど、内容は忘れてしまった。ただ、その話が、大のお気にいりで、いつもねだってたのは覚えてる。そんなふうに、ストーリーは覚えてなくても、心に残る物語…
検索するのに、AIに頼りすぎは良くないって?僕の知る限り、令和のインターネット上にある、あまたのウェブサイトは、情報を提供するためじゃなく、広告を売るために存在してる。情報の信憑性は監視されてるから、おおむね正しいけれど、その多くは、広告に…
ツイッターに、法務省の公開している「侮辱罪事例集」のPDFが紹介されていました。ちょっと目を通したところ、数が多いうえに文字も小さいので、チャッピーと話しながら要約してみました。みんなの(自分の)ために、置いておくので、お役立てください。ちな…
窓の向こうが、夕暮れ色に染まるころ、僕はむかし働いていた、果物屋さんの社長とした会話を思い出していた。僕は、小さいマンゴーをざるに盛りながら、ふと「テレビで見るような、おっきいマンゴーは仕入れないんですか?」と社長に聞いた。社長は、あみだ…
「あたしナベどうしてる?」彼女が料理を終えたあと、決まって口にするセリフだ。それには応えず、僕は黙ってキッチンへ行き、コンロの火を消す。そしてこれは、ナベじゃなくてフライパン。まえにも同じことを指摘した。「どっちでもいいから、点いてたら消…
僕も、そろそろこういう話を、してもいい年ごろになったよね。このブログでは、僕が結婚してるのか、子どもはいるのか、あまり詳しくは話してこなかった。結論からいうと、子どもはいないし、結婚もしてない。でも、30年つき合っている彼女と、今も一緒に住…
ところで、家の天井の電気って、どうしてる?ウチは、はじめから付いてた、輪っかのやつ。照明のカバーを外すと、大小2つの輪が付いてるの。これは、丸型蛍光灯というタイプで、小さい輪が32型、大きい輪が40型で、その2つがセットで売られている。値段はピ…
ハロー。みんな、ユーチューブ見てる?僕は、無職の人にありがちな依存症(YouTube addiction)なので、24時間のうち5時間は視聴してるよ。時間があり余ってるからね。なかでも「ヒカルチャンネル」は、大のお気に入りで、更新したらかならず再生してる。で…
アスファルトも溶けそうな8月末、灼熱のシートに乗りこみ、エンジンをかけた。サイドブレーキを解除し、アクセルを踏みこむ。すると、後部座席から、…ゴ、ゴゴーン…という重い金属音が響いた。高音のような、低音のような、大きなネコ科の唸り声のような音。…
あたらしい仕事をはじめたとき、大半のことは上手くいかない。よほど器用なひとならともかく、人なみであれば、いくつかのミスや、対応の失敗はつきものである。それでも、遠回りやまわり道をしながらも、おなじ過程をくり返すことで、なにごともスムーズに…
さっき、堀江さんが、いつもの推し活をされていて「男は黙って原子力」って言っていたのだけど、このフレーズを、はじめて聞いたのは、意外にも恋愛工学の著者、藤沢数希さんのブログだった。アイコンは福山雅治の実写、東京は巨大なソープランドと嘯いた、…
投資をはじめて6年目。ふりかえれば、フェイスブックにやられたり、商船三井をパニックで投げちゃったり、いろんな過ちと感情の絡みあった6年間だった。収支はどう?って話しだけど、トータルの差し引きは、プラスの60万円。平均すると、1年あたり10万円のリ…