ちるろぐ

ここが僕のアナザースカイ

リフトマン

山と積まれたパレット。これを直すのが僕の新しい仕事だった。

あの頃、玉ねぎの皮をむくバイトをやめた僕は、求人情報誌を見て、今度はフォークリフトを運転するアルバイトに応募した。

免許は、持っていたから、簡単な面接ですぐに採用になって、さっそく次の日から出勤した。でもまだ僕と入れ替わりに辞める人が残っていて、フォークリフトの空きがなくて、僕はとりあえずパレットを修理する作業を命じられた。

パレットというのは、フォークリフトで荷物を運ぶとき、その下にひいておく台座のこと。こうゆうの。


パレットの材質は、強化プラスチックや木材など、いろいろあるけど、基本的には、二枚の板を重ねた作りになっている。そのスキマにフォークリフトのツメを差して持ち上げて、こうすれば、たくさんの荷物をいっぺんに運べるんだよ。

それから僕は、朝から大工道具一式を抱えて、廃パレット置き場へ毎日向かった。そして壊れたパレットの山から、一枚づつひっぱり出しては、トントンカンカン、釘をうった。

壊れたパレットは、 釘をぬいて取り替えて、また新しい板を付け直した。 中には、ひどく変形したもののや、ゾウが踏みつぶしたみたいに、ズタズタになったのも混じっていた。それはもう、修理をあきらめて、ご苦労様でしたと合掌しつつ、焼却炉行きのコンテナへ投げ込んだ。

その年の冬はとても寒くて、風よけのないパレット置き場は、小雪が渦を巻いて吹き上げていた。 コンクリートの地面は、鉄みたいに冷え切っていて、吐く息は白く、トンカチを持つ手は、ジンとかじかんで、軍手をしていても指先が痺れた。

それでも、重いパレットをひっくり返していると、シャツの下にうっすら汗をかくほどで、寒さはそれほど気にならなかった。

むしろ僕は、この作業が好きになっていた。誰もいない殺風景なコンクリート。無機質なパレットの山。その下で、ただ黙々と、板をはがし釘を打つ。



毎日、午後になると、パレット置き場を囲ったフェンスの遠くで、揃いのユニフォームを着た子どもたちの、野球をする声が聞こえた。

修理をはじめて三週間が過ぎたころ、野球のユニフォームを着た、五歳くらいの少年がやってきた。少年は、入り口のパレットに腰かけて、僕の作業を興味深そうに見ていた。

「野球、やらないの?」

僕は、トンカチを打ちながら、少年に話しかけた。

「やらない」

「なんで?」

「補欠だから」

「そっか。つまんないな」

僕が言うと、少年はすこしうつ向いて、それからこう言った。

「おじさんは、大工さんなの?」

「いや、リフトマンだよ」

「リフトマン?」

「そう。あそこで動いてるのを運転するよ」

僕は、遠くで旋回しているフォークリフトを指差して言った。

「乗らないの?」

「ああ、まだ乗れない」

「どうして?」

「うーん、準備中なんだよ」

「じゃあ、おじさんも補欠?」

「ああ、そう、補欠だ」

「おじさんも、つまらない?」

僕はその質問に、すこし迷ってから答えた。

「うん。つまんないな。君もちゃんと勉強しないと、こういう仕事をするハメになるよ」

そう言うと、少年はパレットから降りて、遠くのグラウンドへ駆けていった。


あのとき僕は、なんと答えるべきだったんだろう。いや、補欠だって、工夫次第では愉快に生きられるんだぜ、とか言って、サムズアップすべきだったんだろうか。

バカバカしい。そんなハズないじゃないか。

これからの時代は、フェイスブック的な価値観を掲げ、インスタグラム的なビジョンを見なきゃいけない。

じゃなきゃ、半分死んだように生きるのみなんだ。