*
文章は才能と言ったのは村上春樹だけど、こんなふうにブログをやっていると、自分の文章がどうなのかって、ちょっと気になってくるよね。
僕はこの界隈じゃ、ちょっと知られたブログ書きなんだよ。僕の文章を読んだひとは、みんな褒めてくれる。「スッと入ってくる」「てにをはが的確」なんて、賞賛の声が鳴り止まないんだ。
それほどでもないんだけどね。
自分なりに工夫はしているけど、文章が上手な人は他にもいっぱいいるし、僕は、どっちかと言えばヘタの部類じゃないかな。
でも、ヘタなんて、うっかりつぶやくと「自虐にしか聞こえない」なんて言われてしまって大変なんだ。
百歩譲って僕の文章が最高だとするね。
だけど、内容を評価されるってことはあんまり無いんだ。良い記事だって言われないんだよ。つまり僕の記事は、文章は100点だけど中味は0点ってこと。うわーん。内容が無いよう。
天使のブログ
素敵な文章で読者を魅了して、なおかつ内容も優れている──。
そんなブログを知ってるかな。僕にとって、それは、やっぱり、ちきりんなんだよ。
僕は、ずっと前から彼女のブログが大好きなんだ。もしも彼女に結婚したいって言われたら、そうしてもいいと思ってるくらい。
そんなことを考えていると、彼女の声を聞きたくなった。甘い響きの「そんじゃーね」を、また聞きたくなってしまったんだ。だから、僕は、お気に入りのブックマークから「ちきりんの日記」を開いた。
今日は、思いきり抱かれたくて、アーカイブをディープに検索してみた。ちきりんの出発点まで、過去のエントリーを辿ってみたんだ。それは、2005年だった。10年も前だよ。そうだよね…。はてなダイアリー最初のころだもん。
そんな感慨に浸りながら、僕は最初の記事に目を通した。わーい。やっぱりちきりんだ。今よりちょっと慎重だけど抜群に面白い。切り口も斬新で、とても10年まえの記事とは思えない。さっき書き上げたみたいに行間がキラキラと輝いている。
僕にも分かる平易な表現。羞恥心を刺激する言葉攻め。やっぱ、この説得力が最高なんだよね。安定のちきりんに僕の口元は自然とほころんでいた。
ところが、文末にたどりついて目を疑った。僕のおちゃらけたピクニック気分は、一瞬で凍りついてしまったんだ。
「そんじゃーね」が無い。
うそ。泣きそうだった。ちきりんの「そんじゃーね」が、いや、そんじゃーねのちきりんが、あるべき場所にない。 スマホに鼻がくっつくまで顔を近づけたけど「そんじゃーね!」がどこにも見当たらなかったんだ…。
「そんじゃーね」って、最初はなかったんだね…。なんで忘れてたんだろう。僕はそんな現実をかみしめながら、次々とページを繰っていった。
では
ではね
ではまた
ではまた明日
ではでは
また明日〜
ではまた明日〜
というわけでまた明日〜
じゃね!
んではまた明日
日々是御精読 謝々!
みなさん良いお年を
2005年度:そんじゃーね:0回
なんてこった…。ブログ開設からまる1年間「そんじゃーね!」は生まれてない。ずっと読んできたつもりだったのに、ぜんぜん知らなかった。僕はにわかファンだったのか。
いつからなんだろう?引き続き見ていくよ。
おわりです
さようなら
ばい
fin.
ほんじゃまた
そんではね
またね!
2006-05-23 みっともない京都駅
そんじゃーね!
あった!
やっと見つけたよ!
「そんじゃーね!」が始まったのは、2006年の5月23日だったんだ…。駅の床に座らせるのはおかしいよって記事。社会に対する呆れ、そして憤り…そんなやりきれない違和感が、伝説の始まりだったんだね…。これからずっとあるのかな…
2006-10-06 そこまで本気なわけではない。無意識だが。
そんじゃーね!
2006-10-12 (3)との遭遇。
そんじゃーね!
2006-11-01 世界の美術館の違い
そんじゃーね!
2006-11-02 メトロポリタン美術館
そんじゃーね!
2006-12-29 画一性の醜
そんじゃーね!
【2006年度:そんじゃーね:6回】
うーん。だいたい4エントリーに1回くらいの割合。この時点でも、いつもあるって訳じゃなかったんだね。2007年はどうなってるんだろう。
2007-01-05 崩壊
そんじゃーね!
2007-05-24
そんじゃーね!
2007-07-01 労組って必要なんだけどね。
そんじゃーね!
2007-07-29 “当然に与えられているもの”の価値
そんじゃーね!
2007-08-01 危機管理
そんじゃーね!
2007-09-08 ロマノフ至宝:エルミタージュ美術館
そんじゃーね!
2007-09-19 右翼の国だったんだな
そんじゃーね!
2007-09-21 自分に絶望→他人に期待
そんじゃーね!
2007-10-09 問題の範囲と当事者の範囲
そんじゃーね!
2007-12-06 ツーステップ方式の限界
そんじゃね。
【2007年度:そんじゃーね:9回!】
ふー。駆け足でカウントしてみたよ。3シーズン目でもそれほど多用してない。更新は1ヶ月に5〜8回。1年に100本くらい書いてるみたい。数えてるときに、ついつい本文を読み込んでしまって、ぜんぜん捗らないよ。何でだろう…ひらめきの疾走感というか、あのドライヴかかってくる感じがたまらないんだよ。
数えるのがちょっと大変になったから、一気に去年まで飛ばしちゃおう。
【2015年度:そんじゃーね:93回!!!】
直近はセンシティブな話題をのぞいて、ほとんどぜんぶにあるよ。この辺りで、いつもあるって勘違いしてしまったんだね。でも最初の頃とは意味合いが変わってきてると思うよ。
前のそんじゃーねは「あとは各自で考えるよーに」っていう突き放す感じだったけど、今は、紙芝居が終わったあとにくれる飴玉みたい。
いつも読んでいて、ぜんぶ知ってる気分になっていたけど、記憶ってアテにならないね。いや、僕の記憶をアテにしちゃいけないってことかな。いろんなブログを見てきたけど、女性で長くやってるのは、ちきりんとちかさんくらいだもんね。
これからもずっとお話し聞かせてね。
いろいろ見てたら、自分のブログぜんぜん更新できてない。僕もおまんじゅういっぱい丸めなきゃ。
そんじゃーねー♪
- 作者: ちきりん
- 出版社/メーカー: 文藝春秋
- 発売日: 2014/11/22
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (11件) を見る