追記:2018年6月19日
【g07++】Wi-Fiがおかしいときの対処法(繋がらない・オンにならない)
REIのワイファイが急にオンにならなくなって、いろいろ試して、解決策らしき設定を見つけたので、追記しておきます。同じ病状で困っている人の助けになれば。
1.再起動する
2 .「設定」→「Wi-Fi」→画面右上の「︙」→「詳細設定」→「スリープ時にWi-Fi接続を維持」→「接続しない」を選択
これで、Wi-Fi 関連の不具合は、だいたい解決すると思います。
スリープ時にWi-Fi接続を維持しないように変更しますが、変えても勝手にWi-Fiにつながるので、気にしなくてもOKです。たまにどのWi-Fiに繋がっているか、同じ手順でチェックしてみるといいですね。
解決を祈ります。
本文ここから↓
新しいスマホ買ったよー。
FREETEL(フリーテル) の、REI「麗」』という機種。端末と一緒に、SIMカードもセットで申し込んでみた。
今使ってるスマホが古くて、メモリも少なくて、アプリを消さないと、更新もできなかったりしたから。
届いた!
箱は固くてツルツルしている取り出してみた
持ってみた
裏側はこんな感じ
スペック
機種:REI「麗」(型番:FTJ161B-REI)サイズ:
高さ:145.8mm
幅:71.5mm
厚さ:7.2mm
重量約136g
OS:Android 6.0
ディスプレイ:5.2inch / 1920x1080
メモリ:RAM:2GB
ROM:32GB
外部メディア規格:Micro SD/ SDHC/ SDXC
外部メディア最大容量:128GB(SD/SDHC/SDXC)
カメラメイン:1,300万画素サブ:800万画素
バッテリー容量:2,800mAh(取り外し:不可)
連続通話時間約750分※1連続待受時間約288時間(4G) / 約285時間(3G)
スロット数:2 つ(国内で使用できるのは1スロットのみ)
SIMタイプ:micro / nano
SIMロックフリー
第一印象
初めて手にした印象は、思ったより小さかった。FREETELの公式ストアから買ったので、SIMカードと初期設定はもう出来ていた。電源を入れて、Googleのアカウントにログインするだけで、すぐにインターネットに接続出できたよ。
値段が安い
僕はFREETELのサイトで買ったから、本体価格は税込みで26,892円。以下は、実際の支払い明細
◆ 機種
REI シャンパンゴールド
24,900 円(アウトレット)
◆ アクセサリ
・FREETEL純正 REI用 液晶保護フィルム(反射防止)
980 円
・ADATA Premier microSDHC/SDXCカード 32GB
999 円◆ SIM発行初期手数料
3,000 円
◆ 合計金額
32,269 円(消費税込み)
今回は、SIMカード、液晶保護フィルム、32GBのSDカードも合わせて買ってみた。とにかく出費を抑えたい場合は、本体とSIMだけでいい。保護フィルムは100均にもあるよ。
この夏、最高にアツい!
新しいスマホに、ワクワクしながら電源をオン。ウワサ通り、ものの数分で発熱してきた。
- どれぐらい熱い?
ホッカイロとおなじくらいだった。それくらいのレベル。あと、裏面上部だけじゃなく側面のフチまで熱くなった。
女性や子供が使う場合は、手帳型のケースがあった方がいいかも。ケースに入れても片手で持てるサイズ。
みんなが熱い熱い言うから、Amazonの商品説明が増えていたよ。
【発熱について】
安全基準をクリアしているため問題はありません。
ちょっとアツいけど、品質に影響はないよってことらしい。
スロットについて
REIはSIMカードフリーの2スロット。データと通話に、別々のSIMカードを使ったりもできる。それから、スロットのサイズがそれぞれ違うよ。
【ご注意】SDカードとnanoサイズのSIMのスロットは共通になっています。nanoサイズのSIMを利用中はSDカードは使用できません。
これ、ちょっとわかりにくいけど、microサイズのSIMカードスロットが1つと、nanoサイズのSIMカードスロットが1つある。
なので、SDカードを装備するには、SIMカードをnano サイズ にしないといけない。
もっとも、内蔵メモリはいっぱい(約32GB)あるから、SDカードは必要ないかも。いろいろ貯まってきたら、パソコンに繋げて外部メモリに移してもいいよ。
バッテリー内蔵型
買ったあとに知ったけど、スマホのバッテリーには、自分で取り外せるタイプと、内蔵してる一体型がある。REI は、内蔵型だからバッテリーが弱ったらメーカーに出さなきゃならない。もしくは、買い換えるか…。
F&Qによると
バッテリーの交換はどうしたらよいですか?
REIは、サポートオプションとして、電池交換の対応を予定しております。本体を買い換える必要はございませんので、ご安心ください。電池交換の対応開始まで、しばらくお待ちください。
要するに「今のバッテリーがヘタるころには、対応するよ」ってことらしい。
どっちにしろ、メーカーに送って戻ってくるまでは使えないし、料金が高いなら、買い替えた方が早いかな。微妙なところだけど、最近のバッテリーは性能良いから、3年〜4年は気にしなくてもいいのかも。
デメリットは、今のところこれくらい。
メモリがいっぱい
このスマホを選んだ決め手は、容量の大きさ。メモリ内部RAM:2GB
内部 ROM:32GB
今まで使っていたのは、1GB(ROM3GB)だったから、約8倍になったよ。これで、ゲームもアプリもKindleも、全部入れられるようになった。
サイズ感
初めて触った印象は、軽くて薄い。だけど、思ったより小さかった。ケースに入れると、丁度いいサイズ・重さになる感じかな。特別に、手に馴染む感覚もなくて、見た目はシュッとしてるけど、持ちやすさもない感じ。
ディスプレイ 5.2インチ
思ったより画面小さい、ってのが率直な感想。ディスプレイの見え方は、保護フィルムによっても変わってくるから、個人の感覚かな。注意したいのは、ディスプレイのガラス面のフチが、上下左右で1.5ミリほど湾曲しているから、保護フィルムがきっちり貼れないところ。気になる人は、気になると思う。
まとめ
ざっとまとめると、そんな感じかなー。- 良いところ
安い
容量いっぱい
Android6.0
不要なアプリ(消せないアプリ)が入っていない
FREETELオンラインショップで買うと、SIMカードをセットして送ってくれるから、すぐ使える
返品OK
- 悪いところ
ちょっと熱い
保護フィルムきっちり貼れない
電池の交換が自分でできない
おおむね、こんなところ。悪いところって書いたけど、個人的には、ほとんど気にならない。
あと、カメラの性能とか、電波についてはよく分からないから、その他の詳しいスペックについては、以下で確認を。
REI「麗」(レイ) のスペック|FTJ161B-REI|FREETEL(フリーテル) のSIMフリースマホ
しばらく使った感じでは、買って良かったと思う。やっぱり、容量とAndroidのバージョンは重要。Wi-Fiの接続が、変なときがあるけど、そこはFREETELの追加アップデートでカバーしてくれてる。
SIMカードは、古いのに「OCN モバイル ONE」、新しいのに「FREETEL 」を刺してある。
FREETELは、使った分だけだから、月額料金はほとんどかからないし、OCNは、3GBを選んで、普段はターボをオフにしておけば1600円ですむ。
パソコンにテザリングするときや、遅いときには、OCNのターボをオンにすれば、不自由なくインターネットできる。
毎月のデータ使用量が10GB以下ならFREETEL、もっとハードに使うならOCNかなー。SIMカード選びについては、キリがないのでこの辺で。
現在(2018年6月19日)中古価格15,000円ほど。マイクラも遊べて、デザインもスッキリしていて、オススメできるスマホです。