こんちは。チルドです。
ひとり暮らしを始めて1ヶ月経ったけど、まだ一度も洗濯してなかった。洗濯機を買ってなかったんだよ。
あれって買うのはカンタンだけど、設置するのが面倒くさそうなんだよ。だから洗濯しなくても、なんとかなるかなー、と思ってたけど、なんともならなかった。
ほんの2週間で、下着やくつ下が山のようになって、着る服がなくなってしまった。
だから、とりあえずコインランドリーで洗ってみることにしたよ。
初めてのコインランドリー
生まれて初めてコインランドリーに行くと、かなり緊張してオドオドしてしまった。でも、いざ使ってみたら余裕だった。
コインランドリーって、いっぱい機械が並んでるけど、じつは2種類しかない。
- 洗濯乾燥機
洗濯と乾燥をいっぺんにできる
- 乾燥機
乾燥のみできる
お客さんは乾かすのが8割
コインランドリーに来てるお客さんの8割は、乾燥のみ。つまり「ドライ」専門なんだ。お家の洗濯機で洗ってきた衣類を乾かしに来てる。
ドラムに入れてポチッとすれば、乾燥機がぐるぐる回って10分くらいで乾くからね。
料金は100円。10分100円。
脱水して、干す手間がはぶけるから、乾燥機だけ使ってる。
布団は30分くらい。それでも300円だから、干す手間を考えたら安いのかも。
洗濯+乾燥のお値段は1000円
僕は、洗濯機がお家に無いから、洗濯もしなきゃならない。ひとり分だけど、けっこうたまってた。袋の大きさは、ゴミ袋の大かな。Tシャツとパンツが各7枚、靴下が10組、パーカーが2枚だった。重さにしたら7キロくらい。これなら、いちばん少ない容量で平気だった。
手順としては
- 洗濯物を入れる
- フタをしめる
- コースを選ぶ
- お金をいれる
- スタートボタンを押す
洗剤と柔軟剤は、自動的に投入されるから、なんにも要らないんだよ。
ただし、待ち時間が長い。1000円は60分コースだったから、そのあいだはお家に帰ってた。
仕上がりと匂い
洗って取り出すときは、けっこう熱くなってるから気をつけた方がいい。仕上がりはどうかな…。
汚れも匂いもいちおう落ちてる。
匂いはなんだろう…ユニクロとかGUの店頭に並べてある、あのニオイ?
僕は匂いをかなり気にする方だけど、大丈夫だった。でも、女の子だったら、女子力がゼロになるかも。
あと、やっぱり、何度も洗ったら、服の痛みは早くなりそう。熱いドラムのなかでグルグルするから、擦れてしまうんだと思う。
洋服は、ひっくり返して入れた方がいいかな。
コストパフォーマンス
1回の洗濯で800円〜1000円というのは微妙に高い気もする。でも、家で洗濯したら、洗濯機の本体を買って、電気代と水道代、それに洗剤もいるし、どうなんだろう。もちろん、家族が何人もいれば、洗濯機で洗ったほうが安いと思う。
下着とかくつ下を多めに買っておいて、月2〜3回行けばいいのかも。洗濯の作業を1時間でちゃちゃっと済ませられるメリットはあると思う。
ひとり分なら、洗濯だけして家に持って帰って干すという手もある。
ひとり暮らしの洗濯事情
ひとり暮らしだと洗濯機を買うのは、悩みどころ。長い目でみたらあった方がいいんだろうけどね。小さい洗濯機を探してたら、こんなのもあった。

一人暮らしにぴったり!小型全自動洗濯機3.0kg洗いマイウェーブ【MyWAVE・フルオート3.0 Juliet】
- 出版社/メーカー: 株式会社ケーズウェーブ
- メディア:
- この商品を含むブログを見る
こちらは、容量3リットル、縦71センチ、横42センチのコンパクトサイズ。いざというときには持ち運びできる。カラーはふつうの白もあるみたい。
しかし、まさか洗濯で困るとは、実家にいるときは思いもよらなかったよ。
ひとり暮らしは、何かと大変。