同じ社員だからあまり言いたくないのだけど、うちの事務員がナゾの残業をしている。
弊社はサービス業なので、店舗では、閉店ギリギリに来客があったり、レジのトラブルで精算作業が遅れたりと、帰れなくて残業になることがまれにあるのだけど、事務作業ではそういったイレギュラーは基本的にない。電話応対などがあっても、せいぜい10分程度ですむ。
それなのに残業している。
いったい何の作業をやっているのだろう…?
本来なら社長やらの管理職が確認すべきなのだけど、残念ながら弊社は、管理職がまったく機能していないので、やりたい放題になっている。
僕が直接聞いてもいいのだけど、聞いたところで、僕にはなんの権限もないから、聞くだけムダになってしまう。
給料を払うのは僕ではないから、関係ないという向きもあるけれど、うかうかしていられない。そういったプレイが、人件費の増加という負債になり、巡り巡って、僕の給料削減の一因になるからだ。
仕事のペース配分
僕が思うに、あの連中は仕事をモタモタしているのではないだろうか。もしくは、残業代欲しさに、わざとモタモタしているに違いない。しかし、いっぽうで、もしかしたら本当に、なにか厄介な作業を押しつけられているのかも知れない。社長がさっさと伝えるべきことを、後回しにしていて、やむを得ず残業になっているのかも、という可能性も捨てきれない。
そういった事を、さまざまな角度から検証してみると、他人の仕事は、その程度を測るのがとても難しい。
また、僕は、やるべき事はさっさとすませて、後はのんびりしたい性格なので、残業にならないけれど、ゆっくりスタートしたい性格だったら、残業体質になっていたかも知れない。つまり、ゆっくりスタートの人に、僕のやりかたを押しつけても、うまく行かないということだ。
この辺りのペース配分というか、意識の共有が出来ていないと、仕事はスムーズに運ばない。
はぁ。やれやれ。