昨日はスイマセン。
長旅の疲れと、せっかく行ったのに雨だったりして、むしゃくしゃしてやりました。
東京観光についても、当日にツイッターで呼びかけたりとか、僕がバカなんです。事前にスケジュールを組むなり、誰かしらにアポをとるなりすれば、絶対に温かく迎えてもらえたハズなんですよね。
そこで今日は、お詫びがてら、東京の魅力について書きますね。
東京大学
意外に思われるかもですが、僕が東京で一番行きたかった場所が、東京大学なのです。なんと言うか、僕たちって、幼い頃から「勉強」という双六のサイコロを振り続けているじゃないですか。その「あがり」というか、ゴールのひとつが東大だと思うんですよ。
僕のサイコロはたいてい1でした。そしてよく振り出しに戻るので、スグ諦めてしまったんですよ。でもラスボスはやっぱり見たいんです。たとえそれが眺めるだけでも、ちょっと嬉しいんですよ。
ラストに続く長い直線です。
とうとう来ました。伝説の赤門ですよ。
こんなにテンション上がったのは、いつ以来でしょう。
こちらが正門です。
こんな大きな門は見たことがありません。でも、毎回開閉するのは無理っぽく、みんな横の小さい門から出入りしていました。
思い切って中に忍びこんでしまおうか、という邪念がよぎりましたが、こらえました。僕も40過ぎですからね。
人生のひとつの目的が達成されて、満足しました。
スカイツリー
続いては、スカイツリーです。東京タワーとどちらか迷ったのですが、旬なのはツリーかなと。こんなに大きな鉄を組み上げるとは、ヤバいですよね。
眼下には、東京の街が広がります。
これ、実は登ってないんです。行列ができていたので、断念したんですよ。東京はとにかく、行列、行列です。僕は、並ぶのが苦痛なんですよ。
表参道ヒルズ
人が飛び降りた、というニュースを見て、行ってみたいと思ったやつです。この建物、傾斜に沿って建てられているんですね。スロープ状の通路にして、それを囲むように店が並んでいます。
表参道には、建物の外にもブランドショップがたくさんあって、これで商売になるのかなと思ってしまいますが、やはり人が多いから成り立つんでしょうね。
原宿竹下通り
こちらも混んでいましたが、20年前に来たときと、ほとんど変わってない印象でしたね。駅もそのままで、時が止まった感じです。やっぱり、今でもクレープが売っていました。子供の姿もチラホラ見かけます。体格の良い黒人や、ヤバい目つきの中年もいたりして、今考えると、あぶない所ですね。
新宿駅
丸一日、歩いたり、地下鉄、バスなどを使って移動しました。ここから、夜行バスに乗り、また12時間かけて戻ります。
新宿の街も歩いて、歌舞伎町も見てきました。でも、あんまり可愛い子が歩いてなかったんですよね。どっちかというと外国人が多かったです。若い子達は、渋谷などにいるんでしょうかね。
女子高生くらいの3人組の女の子と、地下鉄で乗り合わせたんですが、地上に伸びる長い階段を登りきったところで、その子たちが「トーキョー!」とか言って、キャッキャしていたのが印象的でした。
ルミネの階段に立ち「SALE」の看板を首から下げていた女の子。
マクドナルドの店頭で、高速な注文さばきをする謎のおばちゃん。
表参道のディオールパヒュームの女の子。
そして41歳、童貞の僕。
おなじ時代に生きているんですよね。
みんな、どんな人生を送っていくのでしょう。
とりあえず僕はお家に帰ります。
お読みいただき、ありがとうございました