こんちは。チルドです。
今回は、貫洞沙織さんの電子書籍「ひとりストリップ」を読んだので、感想を書いてみます。
僕は、本のレビューというか感想を、読み終わった直後に書くのが、本当は苦手です。面白い本を読んだあとは、その余韻にいつまでもひたっていたいですからね。
だけど、それでは、今の気持ちを忘れてしまいそうなので、ざっと書いてみます。
破天荒な生きざま
そもそも僕は、著者のブログの熱心な読者でした。それは、若い女性起業家のブログが珍しかったからです。さらに、かんどーさんのブログでは、経営や接客の仕事だけでなく、プライベートまで赤裸々に語っているので、特別に注目していました。そのブログからして「濃い」内容から、さらに踏み込んだ内容ということで、期待は高まるばかりでした。
荒削りながら読みやすい
僕は、年間100冊ほど本を読みますが、本書は思ったより読みやすかったです。8つのエピソードから構成されていて、それがひとつのストーリーになっています。主人公は「さつき」。内容はフィクションを混じえてある、と書かれているのですが、これは、かんどーさんの自伝的な小説と言っていいかと思います。
初めは、もっと過激なものをイメージしていてたのですが、不思議と生臭い感じはなく、むしろ僕には、清潔に感じられました。
文章も簡潔でクセがなく、スラスラと読みやすい。読み始めたときは、一歩引いたところから読み進めるつもりでしたが、どんどん引き込まれてしまいました。
揺さぶられる価値観
本書の中で「さつき」は、考えなしではなく、考えられないから(衝動的だから)行動していると書いています。それは、なにごとにも奥手で臆病な僕にとって、大きく価値観を揺さぶられるものでした。
なぜなら僕は、いつも、保険をかけるというか、こうしたらこうなるだろう、というように、結末を予測したり、想像したりして、割に合わなさそうだったら、早々にあきらめてじっとしているタイプだからです。
そして、それが「賢い選択」だと思っていました。
しかし、本書を読み進めるにつれ、それは必ずしも正解ではなかった、と思うようになりました。
エピソードのなかで「さつき」は、毎回、無謀で愚かとも思える選択(行動)をするのですが、そのひたむきな姿勢にはなぜか強く心を打たれます。
変な表現ですが、どこか男らしいんですね。僕も、こんな男になりたかったです。
常識に囚われない
エピソードのなかに、小学生の「さつき」が先生に叩かれるシーンがあります。そこでは、大人が常識だと思っているものと、さつきから見えている世界のギャップが、鮮明に描かれていました。
僕たちは、歳を重ねるにつれ、他人に対して「なんでこの程度のことが出来ないんだ」などと、自分のことは棚に上げて批判してしまうことが増えていきますよね。
しかし「さつき」の視点から、あらためて自分を見返すと、傷つくのを恐れたこと、夢をあきらめてしまったことを、悔やむ気持ちになってきます。
僕は、この本から、もっと自由奔放に生きてもいいんだよ、と、そんなエールをかけられたように感じました。
もしも、自分が、新しい恋や、新しい仕事など、なにか始めるのに勇気が出ないとき、また、読み返してみたいと思える本でした。