近ごろの都会じゃアルバイトの面接するとき履歴書が要らないところがある。ウソみたいだけど本当の話。確かなスジからの情報だから信じてよ。
んじゃ、どうするのかって言うと、面接のとき目のまえで書いてもらう。
そうするといろいろ分かるらしい。その人の識字リテラシーとか書くスピードとか。その姿をじっくり観察すると精度の高い面接ができるらしい。
履歴書のワープロ書き
履歴書で思い出したけど、うちでも10人くらい面接したことあって、そのなかの1人を採用したんだよ。
ところが、ちょっと様子がヘンな人だったから、なんであの人を採用したの?って聞いたら「ひとりだけ履歴書をワープロで書いてあったから」だって…。
その理由を聞いたとき、僕の目は点になった。あぜんとした。それから強い憤りを感じたんだ。
この気持ち、わかってもらえるかな…。
いったい、どんなひとだったのか、ちょっとだけ説明するよ。ホントにヤバいんだよ。
書く字がバラバラ
事務の仕事だから、伝票などに連絡事項を手書きすることがあるんだけど、毎回、書く字が違う。字がヘタなのは構わないけど、日によって別人が書いたように違うん。ちゃんと書いてる日もあれば、読めないくらい雑なときもある。
おそらく仕事もそんなクオリティ。一緒に働いてないからわからないけど、たぶんダメな人だと思う。
誰にでもタメ口
なぜか敬語を使わない。小さい会社だけど、いちおう社長、専務がいるし、他の社員はみんな先輩なのに全員にタメ口。例えるなら品のない女子高生が友達と雑談してるようなノリ。48歳なのに、勘弁してよ。
聞いた端から消えていく
電話の応答がひどい。さいきんはマシになってるけど、それでもちょっと。ほんの一例だけど、僕が「1000円の○○を500個お願いします」って言ったら、500円1000個ね〜オッケ〜(´∀`∩)
ってなる。…どこで入れ替わっちゃうんだろう(泣)。脳の回路が混線してるのかな。
ぜんぜん笑えない。
給料に不満を言う
うちの事務職は、完全週休2日で残業もナシだから労働条件としては悪くないんだよね。それなのに2ヶ月くらいしたら「給料がぁ安すぎてぇ困るぅ〜」みたいな話しを始めた…。給料が少ないのは事実だけど、それ承知で応募してきたのアンタでしょって思う。しかも仕事はぜんぜん覚えて無いんだよ。勘弁してよ。
いや、僕は、ひとの悪口を言いたいワケじゃないんだよ。面接する立場だった事もあるから、採用の難しさは十分理解してるし、このひとにこの仕事はミスマッチだったって失敗もあった。
でも、もうちょっと考えて採用しないと。ワープロで履歴書を作れるって、スキルでもなんでもないよ。
もう、ホントにもう。