ちるろぐ

ここが僕のアナザースカイ

そろそろトランプ大統領について書くよ

「英語初心者がたった3ヶ月でTOEICで800点取る方法 」という記事を、1390userがブックマーク(いいね!)している。のみならず「英語の勉強法」と目にすれば見境なくブックマーク(いいね!)する日本人は、実際のところアメリカについてどれぐらい関心を持っているのだろうか。

それほど英語に興味があるのに、英語圏最大勢力である米国の大統領について、なぜこれほど無関心でいるのだろう。政治には詳しくないから? いや、よく知りもしないことを記事にするのがブログじゃないか。

そこで僕は、あえてトランプ大統領について書こうとしている。ただし、その動機は、トレンドや検索流入というような低俗なものではなく、あくまで、いち日本人としての感想である。


感情ファースト

政治家とはいったいなんだろう。リンカーンが役者だったことを考えれば、経営者が大統領になってもなんら不自然ではない。つまり、大統領は、とても難しいことをしているようで、実はカンタンなんじゃないか。ひょっとしたら僕にも勤まるくらいに。

それはさておき、トランプ氏が経営者として成功しているのは紛れもない事実で、それが彼を大統領にした一番の要因だろう。

そして、彼の発言を聞いていると、過激と無茶と感情論で、ともすれば無茶苦茶に感じるが、その主張には、アメリカという多民族国家の抱える問題点を、ピンポイントに捉えている。

例えば「テロがあった。犯人は中東。もうアイツらは出入り禁止だ!」。笑ってしまうほどの短絡的思考。

他方でこれは、知的なポーズをとる、既存の政治家には絶対に言えないセリフだ。しかし、アメリカ人の三割くらいは本気でそう思っているフシがある。

つまり、一人の人格の中でも、さまざまな葛藤があるように、人間は感情で動く動物なのだ。それから理性を働かせて、最善と思われる判断を下だす。もちろん、感情優先な人々も、理性ではわかっている。壁を作ったり、特定の国を排除したところで、なにも解決しないことは知っている。

しかし、そんな選択肢は初めから存在しないような態度、議論の余地すらないかのように振る舞うのが、知的な政治家のポーズなのだ。

ときには、あまりにも理不尽な真似をしたら殴る、という本気も持っていなければならない。家族を傷つけられたら撃つぞ、という具合に。


国の経営

このように、トランプ流の無茶を実行する手法は、たとえ一部でも「理屈を越えて行動する(かも知れない)アメリカ」というアピールに成功している。

また、 過激と無茶と感情論には、ひとつだけ利点がある。それは、たとえ無茶苦茶な意見でも、反論するためには、キチンと説明しなければならないことだ。

官僚というか、役人は、ボトムアップされてくる意見は、適当にあしらって済ませる傾向にある。ところが、トップダウンされてくる意見については、どんなに面倒でも全力で応えるのだ。

つまり、トランプという経営者は、末端の不満をしっかりとキャッチアップし、それを管理職にぶつけることで、問題提起し、現場と経営の意識を常にすり合わせる、という手法をとっているのではないか。

現場と管理職の意識の違いが、ビジネスの方向性を見失わせるのはよくある話しで、それが例えアメリカという巨大な国であっても、その構図は変わらない。政治家、役人が管理職、一般市民が現場の従業員という具合にだ。

そもそも管理職とは、それに相応しい人物が選ばれているので、たいていは正しい。一見すると非効率に映ることも、やむを得ない事情があるものだ。

しかし、彼ら管理職は、説明する機会が与えられないと、往々にして、その説明責任を避ける傾向にある。誰しもそんな面倒な説明はしたくない。求められなければ、する必要はないと考えてしまう。

そこでトランプは、それを官僚にぶつけている。たとえ無理でも、それがなぜ無理なのかを詰め、最高の回答を得ようとしている。要するに、ちゃんと仕事させる、まともな経営者だ、と僕は思う。


最後に

というワケで、僕はトランプ大統領を、わりと良いんじゃないかと思っている。

個人的には、オバマが好きというか、もうずっとオバマでいいのにとか思うけど、そういう訳にもいかないんだろうね…。

政治も勉強したことない僕が、こんなこと書くのはおこがましい。そう思うよ。でも、ほとんどの国民は政治のことなんて知らない。

それでも、僕たちは、選ばなければいけないんだ。