ちるろぐ

ここが僕のアナザースカイ

バタフライを上手に泳ぐ方法

バタフライを上手に泳ぐ方法を解説していきます。100メートルなら息を切らさずに泳げる、というレベルを目指します。

バタフライは他の泳ぎのヒントにもなるので、ぜひ挑戦してみてください。


http://www.flickr.com/photos/55462065@N00/3518257162
photo by anujraj

泳ぐまえの注意点

はじめに肩のストレッチをしましょう。若い人は平気ですが、年齢が上がると肩の柔軟性がわるくなり、ケガをしやすくなります。

バタフライは、力の入れ過ぎで二の腕を痛める可能性がめちゃくちゃ高いです。とにかく無理をしないように注意してください。

バタフライが疲れる理由

水中では、沈むのを支えようとするときに一番体力を消耗します。そして、バタフライは身体がもっとも沈みやすい泳ぎ方です。

バタフライが疲れるのは、ほかの泳ぎに比べて、沈みやすい動作が多く、沈まないようにするために、余分な力が必要になってしまうというわけです。

つまり、バタフライを泳ぐためには、身体が沈みにくい動作をマスターする必要があります。

手は「かく」より「抜く」を意識する

まず、手のかきからですが、バタフライの技術書やコーチの指導では、前方で水をキャッチして、プルは輪を作るように、フィニッシュは水を弾くように、という解説があると思います。

それ、ぜんぶ忘れてください。

たしかに、手のかきはその通りなのですが、考えながら泳ぐと、タイミングが絶対に遅れてしまいます。

なので、最初はなにも考えずに、なるべく肘を曲げずに回してみてください。イメージとしては、斜め後ろで抜く感じです。手は回すだけで自然と水の抵抗を受けるので、力を入れなくても前に進みます。

慣れるまでは、肘を曲げないでリカバリーするようにしてみてください。

キックして深く潜らない

バタフライを泳ぐとき「身体のうねり」のイメージが強いと、一回目のキックをした後に深く潜りすぎてしまいます。

キックは打つだけで上半身が自然と沈むので、それ以上、深く潜り過ぎないようにしましょう。イメージとしては、上半身はずっと真っ直ぐのままです。

また、キックは1回目を強く、2回目を鋭く、という説明がありますが、2回目のキックはタイミングが取りにくいので、考えないようにしましょう。

リズムと重心移動で泳ぐ

バタフライはタイミングが重要で、リズムが狂うと前に進まなくなります。

とにかく、重心移動で、からだのうねりで前に進む意識が大事です。それぞれのタイミングは1、2、3、です。

①ドン(一回目のキック)
②パッ(手を素早くまわす)
③ドボン(アゴを引いて頭をつっこむ)

ドン・パッ・ドボン、ドン・パッ・ドボン、ちょっとマヌケな表現ですが、リズムはこんな感じです。思っているより、ワンテンポ早めです。手をパッと素早くまわすのがポイントです。

基本は、水面の浅いところで、123のリズムを崩さないように意識してみてください。一度リズムを覚えてしまえば25メートルくらいなら、さほど疲れずに泳げるようになります。

まとめ

バタフライは力を抜いて泳ぐのが難しい泳法です。からだが沈みやすいので、自然と力が入ってしまいます。そこで、手足は動かしていますが、胴体の重心移動で進むイメージです。

ポイントは5つです。

  • 腕は力を抜いて回すだけ
  • 1回目のキックで深く潜らない
  • 2回目のキックは意識しない
  • タイミングは123
  • キックは軽く打つ

これで力を入れずに、20メートルくらい進めるようになったら、手の向きや角度、キックのタイミングなどを工夫してみてください。

バタフライ、背泳ぎ、平泳ぎ、クロール、4泳法ぜんぶ泳げるようになると、バタフライはそれほど難しくないと感じるはずです。

また、他の泳ぎの上達のヒントにもなりますので、ぜひマスターしてみてください。


では、良いスイミングライフを!